キャッシュフロー欄とは


キャッシュフローの意味は日本語で「お金の流れ」です。会社は株主から調達したお金を使って営業活動を行ったり、 投資をしたりして利益を生み出します。もちろん会社に現金がどれくらい残っているのかも公表され、 四季報にも掲載されています。会社のお金の動きを知ることで、経営が上手くいっているのかどうかを知る目安にもなります。 この項目をしっかり理解することで、突然死する企業を見分けることができるといっても過言ではありません。

利益とキャッシュフローの違い

皆さんの中には、キャッシュフローと利益や損失の違いがわかりにくいと思われる方もいらっしゃるでしょう。 そこで少し例を出して解説をします。原材料を現金100万円で購入して、製品に作り変え300万円で販売したとします。 単純に利益は300万円−100万円 = 200万円ですよね!しかし会社の取引には手形決済たるもの、 つまりツケ払いが往々に存在します。従って実際に動いたお金の流れを見ると、原材料の支払いに100万円支出しましたが、 売り上げた金額300万円は取引先から「一ヶ月待って!」と言われ、 一ヶ月後にならないと入ってきません。 この場合、利益は200万円で計算されますが、現在の時点のキャッシュフローはマイナス100万円です。 1ヶ月後になって初めて300万円のキャッシュフローが生まれ、利益とトータルのキャッシュフローが200万円と一致するのです。

このように、いわば利益のタイムラグを調整するものが、キャッシュフローですね。

営業CF

CFとはcash flow の頭文字ですね。ここでは営業キャッシュフローについて説明します。営業キャッシュフローとは、 商品もしくはサービスの販売、つまり営業活動によって得たお金のことで、つまりは収入と支出の差額です。

一般には本業によって得た金額ということになり、営業キャッシュフローがマイナスの場合は、メインとする業務が赤字であるので注意が必要です。 当然ながら値はプラスの方が良いです。マイナスの場合は理由を見つけ出しましょう。マイナスの場合としてよくあるのが、売上はあるが 売上代金がまだキャッシュとして入金されておらず、取引先のツケを了解している場合です。このケースでは取引先が倒産でもしない限り、 約束の日に代金が振り込まれるでしょうから、問題はありません。

よく四季報のコメント欄には、営業キャッシュフローのマイナスの場合、その原因が書かれていることが多いので参考にしてください。 カッコ内の数字は前年度の営業キャッシュフローを表しています。

投資CF

投資CFは、設備投資や、他の企業への株式投資などを行って増減したキャッシュの量を表しています。 先ほどの営業キャッシュフローの場合はプラスが望ましいとしましたが、投資キャッシュフローの場合は、 プラスもマイナスも有り得ます。それは会社の経営方針にあります。

成長企業であれば、事業をより大きくするために投資が必要なため、お金が出ていくことを表すマイナスになるでしょう。 つまり、工場や店舗などを買ったらマイナスです。成熟企業の場合は新たに投資をする必要があまりなく、 不要な設備や土地等を売却したりするので回収の方が多くなり、投資キャッシュフローはマイナスになります。

ここで少し投資の元になるお金を考えてみます。投資態度として堅実なのは、営業活動によるキャッシュフローの範囲内で 投資を行うという姿勢です。営業活動によるキャッシュフローは、いわばその年に自らの本業で生み出したキャッシュフローです。 この枠で投資している限り、外部から借金などの形で資金を調達する必要がないので、会社の財務は悪化しません。 このパターンは成熟企業に多いといえます。

しかし、一概にもそのパターンが正しいとはいえないのが難しいところです。成長企業の場合、収益の機会が非常に多く、 あまりに保守的姿勢を取るとせっかくの儲けの機会を失ってしまうかもしれません。つまり、会社の成長がどの段階であるかにより、 状況は変わっていくということです。管理人は、成熟企業に投資するのが好きなので、投資は営業キャッシュフロー内で収めた会社が好みですね (^ ^ / /)。

財務CF

営業活動や投資活動の結果、当然キャッシュの余剰や不足が発生します。それを最終的に調整するのが、財務活動におけるキャッシュフローです。 つまり、これは銀行などからの借り入れや借金返済でのお金の流れです。銀行から借金をした場合はその分お金が増えるので財務キャッシュフローはプラスになります。 そして、それらを三年かけて返済する場合、以後三年間その分を返済しなければなりませんのでマイナスになります。 財務キャッシュフローの本来の目的は、足りない分を補うということです。

現金同等物

これまでに説明した三つのキャッシュフローを経た上で企業に残る現金と、現金並に価値のあるモノの価値がここに表される金額です。 現金並に価値のあるモノ(現金同等物)は、三ヶ月以内に確実に現金化でき(すぐに換金可能であること)と、 価値がほとんど変動変動しない商品に限定されていますので、あまり深くは考えず単純に「現金」と見て良いでしょう。

例えば、銀行預金などが現金同等物にあたりますが、三ヶ月以上の定期預金などの場合は四季報の現金には 含まれない為、会社四季報上では、少しの現金しか表示されていないというキャッシュリッチな金の卵的な会社も存在します。

Page Top

inserted by FC2 system