指標欄とは


指標欄からは、会社の収益性を知ることができます。収益性とは、ある一定の資金の中でどれだけ効率よく儲けを生み出す能力があるか、ということです。

ROE

ROEとは株主資本利益率で、株主資本(株主持分)を使ってどれだけ効率よく利益を上げることができたかを表しています。 もう少し噛み砕けば、どれだけ効率の良い経営を行うことができたか、を表す指標ですね。計算式は以下のように定義されています。

ROE = 純利益 ÷ 株主資本

ROEを計算する際、まず株主資本の数値が必要ですね。それは単純に財務欄の株主持分の値と考えていただいて結構です。 純利益は、当期のROEを知りたければ当期の純利益、来季のROEを知りたければ来季の純利益を使用してください。 ROEの数値が高い会社ほど、資金を効率的に使って経営を行っているといえ、株主にとっても魅力的な企業です。 逆にROEの低い企業は、効率的な資金の運用で経営が出来ていないことになります。ROEの目安は15〜20%程度ですが、 成長段階における企業ではROEが一時的にとても高くなるケースがあるので、20%のROEを継続している企業は投資対象として魅力的です。

ROEの考察
ここで少し視点を変えてみましょう。ROEを高めるためにはどうすれば良いでしょうか?上のROEを求める式を見れば明らかなように、 純利益を増加させることが一つの方法です。会社経営が効率よく行われているなら、会社の純利益は増加しますよね! 「純利益の増加=ROE上昇」という関係は、直感的にご理解いただけると思います。

実はそれ以外にも方法があるのです。株主資本を小さくすればよいのです。そのためには、資金を集める際に、株主から出資金を募るのではなく、 借金をすれば良いわけです。そうすれば株主資本の額は増えませんよね。それでいて将来利益を生む源になる資金は調達できます。 なんだかおかしな話ですよね。皆さんの直感でいえば、「借金はできるだけ少ないほうがいい」とお考えであると思います。

管理人も基本的にその考えに賛成です。会社経営が上手くいっている時は、借金はそれほど問題にならないでしょう。しかし、 会社が思うように利益を出せなくなった時、また赤字に転落してしまった時、はたまたバブル時のように金利が鰻昇りに上昇してしまった時には、 借金の利子は本業不振とダブルパンチに会社を襲います。ですので、皆さんは「ROEが高い = 良い会社」と安易に判断せずに、 しっかり株主持分、有利子負債の指標を見て、「ああ、この会社は純利益が大きいから、ROEが高いんだな」とか 「残念!この会社は有利子負債が多いから、ROEが高いだけか…」といった判断をしてください。

管理人はあまりよく理解できないのですが、アメリカの投資家は投資判断の際、このROEを非常に重視しているそうです。 皆さんはこのROEよりも次のROAを参考にされたほうが無難であると思います。

ROA

ROAは総資産利益率や総資本利益率といわれていて、先ほどのROEと考え方が非常によく似ています。 つまり、どれだけ効率の良い経営を行うことができたかを表しています。ROEとの違いは、会社の財務状況も考慮しているという点です。 とりあえず、計算式を見てみましょう。

ROA = 純利益 ÷ 総資産

ROAでは、ROEの計算式で用いた株主持分は使わずに、総資産を使って計算します。ROEでは株主持分のみ(株主が出資したお金)を考慮して どれだけの利益を稼いだかを計算しましたが、ROAでは株主持分 + 借金(大部分は有利子負債など)を考慮してどれだけの利益を稼いだかを計算しています。

会社は株主から得たお金や自分で稼ぎ出した利益分以外にも、銀行などから借り入れた負債によってレバレッジを掛けて大きく利益を 出そうという経営を行っている場合が大半です。自己資本に負債を含めた場合、一体どの程度の利益を上げているのかを知ることができる指標がROAというわけです。 従って、管理人はROAの指標の方が好きです。根がビビリなのでどうも有利子負債が多い会社は好きになれないのです…。

Page Top

inserted by FC2 system