株価指標欄とは


株価指標欄では、現在の株価が割安か割高かを判断するための指標が掲載されています。 ちなみに管理人が四季報を購入して、一番はじめにチェックする欄です。皆さんも四季報を用いて割安な株を探すとき、 投資すべき銘柄を絞り込むために、まず一番にチェックしましょう。

PER

PERは日本語で株価収益率と言います。まず、PERは何を表す指標かというと、現在の株価が会社の収益力に対して、 相対的に高い位置にあるか低い位置にあるかを示す指標です。

とういうことは、「収益力が高い = 純利益が大きい」会社がPERの数字が優れている!と考えられそうですが、 そう単純にはいきません。純利益(全体の利益)でなく、1株益(EPS)で考えないといけないのです。 例えば、発行株式数が1万株の会社の純利益が100万円だとしましょう。そうするとEPS は100万(円)÷1万(株)で 100円になりますね。一方、発行株式が10万株の会社が同じく100万円純利益を稼いだ場合は、 100万(円)÷10万(株)となりEPSは10円に減ってしまいます。株数が多いということは同じ純利益でも、 1株当たりの取り分が減ってしまいます。つまり、EPSが大きいほど1株当たりを基準として見た収益性は高いわけです。

ここでPERの計算式を見てみましょう。

PER = 株価 ÷ EPS

で表されます。PERは株価をEPSで割って算出し、現在の株価が1株当たりの当期純利益の何倍かを表す指標です。 PERが高いとは、1株当たりの利益に比べて株価が高いところまで買い進まれていることを示し、PERで見ると 割高であると表現されます。反対にPERが低いのは1株当たりの利益に比べて株価が安いということであり、PERで見ると割安であると表現します。

東証1部では、だいたいPERは15倍程度が平均でしょうか。それよりも高ければ割高、低ければ割安ということができますね! 成長企業等は、将来の利益が大幅に増加するという期待を見込んで、かなり高いPERまで買い進まれることがあります。 管理人はこういった株はあまり好きではありません。

成熟企業は、総じて将来への期待の低さからPERは低く放置されていますが、中には驚くくらい割安に放置された株があるものです。 管理人はそういった株を得意としています(^ o ^ //)

PBR

PBRは日本語で純資産倍率と呼びます。こちらもPER同様、現在の株価の水準が高いのか低いのかを表す指標の1つです。 では一体PERとの違いはどこにあるのでしょうか。PERの計算式では、1株当たりの利益(EPS)で株価を割りました これは、会社の収益力に対して株価を評価するものでした。

PBRでは、1株当たりの純資産(ここでは、株主持分を発行済株式数で割った値と思っていただいて結構です。 その値をBPSと呼びます)で株価を割ります。計算式は

PBR = 株価 ÷ BPS

と表せます。1株当たりの純資産で割るということは、PERと同じ考え方をすると、現在の株価を会社の資産に対して割高か割安かを判断するということですね。

ここでミソなのが会社の資産と書きましたが、厳密には株主持分だということです。総資産ではありません。 つまり、有利子負債等、外部から借金をした分は考慮されていないのです。あくまで最初に株主が払い込んだお金と会社自身が現在まで企業活動をして 生み出した剰余金で株価を評価するということです!PBRも低いほうが資産価値に対して割安と判断することができます。 お金(資産)をたくさん持っている企業ほど、 株価は高くなって当然ですよね!

一般にPBRが1倍を下回っていれば割安と言うことができます。1倍のラインは会社解散価値と考えられていて、 1倍を下回るなら「株を持っているよりも会社を解散し、現在保有している資産を全部売却して現金化し、 それを会社の持ち主である株主に返したほうが良い!」といっていることになります。 つまりPBRが1倍未満なら、投資家から適正に会社の価値を判断されていない状況にあるといえます。

リーマンショック後には、PBRが1倍割れの会社が続出していましたが、単純に1倍割れだから「買い」と判断してはいけません。 なぜなら会社の純資産とはあくまで簿価上の価値であり、実際の価値よりも低かったり、流動性が小さいため換金不可であったりします。 例えば会社が所有する土地は、すぐに買い手が見つかり会社が取得した時の値段通り(簿価)に売却できるとは限りません。 また会社が自社の製品を作る際に 特別に発注した工作機械などは、その事業が無くなってしまえば買う人など誰もいなく、 実際の価値はゼロに等しいでしょう。つまり会社を解散しても、簿価に乗っている金額通りに資産を売却することなど不可能なのです。 それも考慮してPBRを考えなければいけません。

最低購入金額

これは単純にその株を購入するのに必要な最低金額を表しています。株価 × 単位 (単元株数)で表されますね。

Page Top

inserted by FC2 system